導入事例testimonials

株式会社日本データコントロール

株式会社日本データコントロール
Nihon Data Control Co., Ltd.

https://www.ndc-net.co.jp/index.html


手を動かす研修スタイルが決め手になりました

人材育成について

―御社の人材教育に対するお考えをお聞かせいただけたらと思います。

中村様:まず組織のあり方として、社員が生涯現役のプロフェッショナルSEとして活躍していくことを目指しています。現場のSEがお客様に価値を提供するという前提があります。管理業務ばかりで技術力が低下し、現場に対応できなくなることがないように、ベテランになっても現場で活躍できるSEが集まる会社でありたいと考えています。当社の創業精神は『高い技術とまごころ』です。『高い技術』は、変化の激しい業界で価値を提供するための基盤となるもの。そして『まごころ』は、お客様はもちろん、社員やその家族にも寄り添うという考え方です。

そういった組織としての考え方があった上で教育をどうするかという話ですが、我々は文系出身の学生も採用しているため、IT未経験から一人前のSEとして、技術とビジネス両面で活躍できるよう育てていくことを大切にしています。そのための教育制度が『NCDカレッジ』です。年次や能力に応じて身につけるべきスキルを体系的にまとめているのが特徴です。

―『まごころ』や『高い技術』というお話や生涯現役という考えをもとにした教育制度のお話があり、教育に力を入れていらっしゃることがとても良く分かりました。

研修に関して

―弊社を知っていただいたきっかけをお伺いできますでしょうか。

中村様:今まで、新入社員教育として他社様の研修を長く利用していたのですが、そこに課題を感じていました。具体的にはJava研修にWeb系の内容が少なく、プログラムを書く機会が限られていたことです。そのため、現場に入ってから先輩が本当に基本中の基本から指導することが多くて「なかなか大変だった」という声がありました。そんな時にリスキルさんの研修カタログを拝見しまして、『実践型で手を動かすことを重視している』という点に惹かれ、お話を伺うことにしました。

―最初にサービスを知っていただいた際の印象はいかがでしたか。

中村様:『実践型』のキーワードの一つに『シリコンバレー式』という言葉があって、『大きく出たな!』と感じました(笑)また、「実践型って具体的にどんな感じなのか」、「昔ながらの研修とどう違うのか?」というところにとても興味を持ちました。

―弊社の研修をご利用いただくことをご決定される際に、他社様との比較検討はされましたでしょうか?

中村様:はい。これまでの研修会社にも課題を伝えた上で、他社を含めて比較検討を進めました。

―最終的に弊社をお選びいただいた理由をお伺いできますでしょうか?

中村様:費用面も考慮しましたが、それ以上に、最終レポートの提供や進捗の可視化といった運営体制、そして何より実践的なプログラミング学習に重きを置かれていた点が決め手となりました。

―ありがとうございます。実際に、研修をご利用いただいての成果はいかがでしたか?

中村様:例年、外部研修後に知識を補うための社内合宿を行っていましたが、今年はWeb系の知識が身につけられていたため、学んだことの復習に時間を使えました。また、現場からは『Web系の知識があるので、先輩社員が基礎から教え直す必要がなくなった』という声が上がっています。研修では手を動かすスタイルに文系出身者が苦労する場面もありましたが、それでも社内全体では『やってよかった』と高く評価しています。

―ありがとうございます。弊社の研修で実施した内容をご活用いただけたという事で良かったです。

中村様:そうですね。Webでしたり、データベースに関する知識が外部研修の間に身につけられたことで社内研修もやりやすくなりましたし、その後の動きもスムーズでした。

―研修の仕組みや運営面で特に良かったことはありますか。

中村様:日報の仕組みが特に良かったです。『学んだこと』と『わからなかったこと』を毎日振り返り、それに対してフォローコメントをもらうことで、新入社員一人ひとりの理解度や人柄、悩みまでを日々把握でき、私たちも安心して研修を見守ることができました。

今後の期待について

―今後、弊社への期待やご要望はございますか。

中村様:今回の研 修は、現場で使われるスタンダードな技術を網羅しており、まさに今の時代に即した内容でした。今後はAIをはじめとする技術がさらに進化していくと思いますので、そうした時代の変化に対応した教育を期待しています。

―まさに弊社でもAIを活用した学習ツールをより良くなるようブラッシュしておりますので、そういったところでもお役立てできればと思います

中村様:毎年、教育効果を高める工夫をされているのは、とても心強いですね。

―改めまして、この度はインタビューのご協力ありがとうございました。

リスキルテクノロジーのサービスに関する
お見積もり、お問い合わせはこちらから

問い合わせオペレーター

リスキルテクノロジーのサービスに関する
お見積もり、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-072

受付時間:平日 9:00–18:30