新入社員向け実践型Java研修は
次のような考えを持った企業様におすすめです
- 自発的に学び、とにかく手を動かして実践できるエンジニアを育てたい
- インプットよりもアウトプットを中心とした研修で、プログラミングを知識として知るだけでなく活用できるようになってほしい
- 個人での開発も、グループでの開発も、どちらも体験してほしい
- 書類作成等の手間を減らしながら、助成金を活用したい
- 研修中だけでなく、研修前や研修後もサポートをしてほしい
希望を叶える実践型研修とは?

実践型研修とは、「習うより慣れる」ことを目的とし、実践的なアウトプットを繰り返し行う研修です。ITの最先端であるシリコンバレーで実施されているプロジェクトフォーカスラーニング(PFL)によりスキルを身につけます。
PFLは、日々の課題(プロジェクト)を研修の中心に据えたトレーニング手法です。
「手を動かしトライアンドエラーを繰り返す」
「わからない点を自ら調べる」というエンジニアにとって必要な2つのスキルが短期間で身につきます。
自走するエンジニアに
実践型研修では、
「手を動かしトライアンドエラーを繰り返す」「わからない点を自らの力で調べる」
というエンジニアにとって必要な2つのスキルが短期間で身につきます。
Step 1
ポイント講義
1日の始まりは座学を含めた講義から開始されます。
その後のプロジェクト実践のために必要な知識の中でも「理解しにくい点」「注意して課題を行ってほしい点」を重点的に先回りして押さえられるようにしています。
課題実践のために必要な最低限の知識を理解し、実践の準備を行います。
Step 2
プロジェクト実践
多くの時間はこのプロジェクト実践に当てられます。研修中、短期・中期で様々な課題を提示され、それを実践的にプログラムしていきます。
課題を消化するためには、講義やテキストを理解する以外にも、必要な情報は自分自身で調べる能力が求められます。
目的意識を持ち、情報を自ら集め、組み合わせることでエンジニアに必要な「自ら調べ実践する」力を身に着けます。
Step 3
レビュー・振り返り
自ら調べて問題を解決する能力は必要ですが、我流の自己満足に終わってしまっては現場で活躍するエンジニアにはなれません。
PFLでは講師によるレビューと自分自身への振り返りを実施します。
講師や自分自身と対話することで内省を促し、次への改善ポイント発見や技術力向上をより確実なものにします。
reasonリスキルテクノロジーが選ばれる理由
Reason 1IT人材育成専門企業だから

リスキルテクノロジーはエンジニア育成だけで20年近くにわたり成長を続けてきた教育専門機関です。
多くの研修企業は、受託開発や人材派遣事業の中の一部として研修事業を行っています。リスキルテクノロジーは教育事業のみを行い、その他の事業には一切手を出していません。
専門で、そこだけに集中しているからこそできる質の高いトレーニングを提供します。
Reason 2最適化されたオリジナル教材

リスキルテクノロジーでは、オリジナルのテキストで研修を行います。業界の動向に応じて、常に最新の情報を取り入れ、半年ごとに応じて改訂しているため、新卒エンジニアも最新の知識に触れることができます。
「実践で役立つ」「即戦力として活躍できる」「わかりやすい」など全ての要素が満たされています。初心者の方でも安心の完全オリジナルテキストだから、リスキルテクノロジーは未経験の新卒研修にも選ばれ続けています。
Reason 3プロの現役エンジニア講師陣

リスキルテクノロジーの講師には誰もがなれるわけではありません。現役エンジニアのみが登壇をし、研修を実施します。現役エンジニアというのはあくまでも最低限の必要事項です。
見るのは教育への「熱意」です。教えられるだけのITスキルを持っていることは当然のこととして、「IT業界の発展に貢献したい」「エンジニアをひとりでも多く育てたい」そんな強い気持ちを持った講師しかリスキルテクノロジーでは登壇できません。
実地・オンライン選択可能
実地でもオンラインでも希望に沿った研修が実施できます
現地で実地でスキルを習得するコースとオンラインにより授業を受けることができるコース、いずれかも選択できます。
実地で申し込みをしておき、後から状況に応じてオンラインへの変更にも対応しています。

オンラインのサポートも充実
リスキルテクノロジーではオンラインでも良い研修が実施できるようサポートが充実しています。
- ノートPCはリスキルテクノロジーが準備します
- オンライン授業が見やすいよう、サブディスプレイも用意されます
- 必要な受講生にはモバイルWiFiルーターも郵送されるため、環境の心配がありません
- 研修管理システムにより日々の進捗が確認できます
- グループでのやりとりを多く行い「一人で学習している感」を無くします

研修カリキュラム
インフラ技術だけでなくITの基礎から、実際の演習まで実践できるカリキュラムになっています。
1ヶ月カリキュラムの内容
| 課題 | 習得スキル | |
|---|---|---|
| 1 | Windowsの操作 & ITの全体像理解 | Windowsの基本操作、ITに関する基礎知識 |
| 2 | フロントエンド理解 | HTML、CSS、JavaScript |
| 3 | Javaの基本理解 | Javaの基本文法、オブジェクト指向プログラミング |
| 4 | データベースの基本理解 | データベース概論、PostgreSQLによるCRUD操作 |
2ヶ月カリキュラムの内容
| 課題 | 習得スキル | |
|---|---|---|
| 1 | Windowsの操作 & ITの全体像理解 | Windowsの基本操作、ITに関する基礎知識 |
| 2 | フロントエンド理解 | HTML、CSS、JavaScript |
| 3 | Javaの基本理解 | Javaの基本文法、オブジェクト指向プログラミング |
| 4 | データベースの基本理解 | データベース概論、PostgreSQLによるCRUD操作 |
| 5 | Webアプリケーションの開発 | Spring Boot、Thymeleaf、Spring MVC、Spring Data JPA |
| 6 | ソフトウェアテスト & バージョン管理(Git) | 単体テスト、結合テスト、Junit、バージョン管理 |
| 7 | 個人によるWebアプリケーション開発 ① 日常を快適にするWebアプリ ② 行動が改善できるToDoアプリ ③ 買い物したくなるショッピングサイト (※①~③より一つ選択) |
個人のコーディング力強化 |
3ヶ月カリキュラムの内容
| 課題 | 習得スキル | |
|---|---|---|
| 1 | Windowsの操作 & ITの全体像理解 | Windowsの基本操作、ITに関する基礎知識 |
| 2 | フロントエンド理解 | HTML、CSS、JavaScript |
| 3 | Javaの基本理解 | Javaの基本文法、オブジェクト指向プログラミング |
| 4 | データベースの基本理解 | データベース概論、PostgreSQLによるCRUD操作 |
| 5 | Webアプリケーションの開発 | Spring Boot、Thymeleaf、Spring MVC、Spring Data JPA |
| 6 | ソフトウェアテスト & バージョン管理(Git) | 単体テスト、結合テスト、Junit、バージョン管理 |
| 7 | 個人によるWebアプリケーション開発 ① 日常を快適にするWebアプリ ② 行動が改善できるToDoアプリ ③ 買い物したくなるショッピングサイト (※①~③より一つ選択) |
個人のコーディング力強化 |
| 8 | OSとサーバの基礎理解 | Linuxの基本操作、AWSによるサーバ構築 |
| 9 | ウォーターフォールによる Webアプリケーション開発 ① 図書館の蔵書貸出システム ② 旅行代理店の宿予約システム ③ CtoCを想定した売買システム (※①~③より一つ選択) |
チームでの開発スキル、プロジェクト遂行力 |
IT未経験者へのサポート
4万円のオプションで販売していたオンライン動画講座を予習・復習用に無償提供開始
リスキルテクノロジーはゼロからエンジニアを育成するIT教育のプロフェッショナルを自負しています。
より多くの受講者がエンジニア技術を身につけられるようにしました動画講座を無料で公開を開始しています。

研修管理システム
研修管理システムLA-Trainingで受講生の状況を毎日確認することができます。
-

マークダウン対応の日報システム
受講生には毎日の訓練日誌を書いてもらい、講師も日々確認を行います。日報で質問があがっていた場合には、システム上での回答とともに、翌日講師が追加で解説を行うこともあります。 ご担当の方々にも自由に確認いただけ、リアルタイムで閲覧でき、コメントの記入なども可能です。マークダウンに対応しており、日々の研修内容の整理とともに、プログラミングのアウトプットとしても役立ちます。
-

出席状況をすぐ確認
システムにログインすれば、受講生の出席状況をすぐに確認することができます。遅刻や早退の連絡システムもあり、ホウレンソウを意識し、実行する習慣を身につけることができます。
-

研修記録を管理・保存
毎年、研修状況の記録をシステムに残し、比較・管理することができます。また、日報や出席などの情報はCSVで出力でき、自社で記録を残すことも可能です。
報告体制
日報に加えて円滑な報告体制で担当者様の負担を減らし、新卒育成のバックアップを行います。
-

中間報告システム
研修管理システム上で中間報告を随時受け取ることができます。採用業務などと重なり忙しく、研修会場に訪問ができなくとも、受講生の状況を把握しやすく、受講生へのフィードバックなどに活用していただけます。
-

終了報告
研修終了後に講師からの評価、実力テストの結果などをまとめてご報告をいたします。テクニカルなスキルだけではなく、リーダーシップやコミュニケーションスキルといったヒューマンスキルも評価し、ご報告書にまとめます。
よくいただくご質問
Java公開研修を受講するにあたり助成金を使いたいです。いつまでの申込が必要ですか?
助成金の申請には準備が必要なため、仮に4月からの新入社員研修であれば、年内のお申込をおすすめします(その後の対応も可能です)。助成金にはいくつかの制度があり、時間があればその中から選択することもできます。4月以降の研修であれば、1ヶ月半前には遅くともご相談ください。
Java研修への参加は未経験者でも大丈夫ですか?
はい、未経験の方でも問題ないようにカリキュラムを組んでおります。内定後、入社までに実施いただきたいこともまとめてしっかりとご提案いたします。
学生時代に経験がある参加者は暇になってしまいませんか?
当社では、レベルに応じた演習課題を100問以上用意しております。初歩的な問題はもちろん、理解の進んでいる人に向けた応用課題も用意しているため、時間を持て余すことはありません。
欠席してしまった際のフォローなどはあるのでしょうか?
テキストに即した講義動画が視聴できるサービスを無償で提供しております。WEB上でご覧いただけますので欠席してしまった際でも自宅で履修が可能です。また、理解しづらかった箇所は次回の研修参加時に講師へ直接質問することにより補完することができます。
費用対効果の高い研修を
人数情報のみで1営業日内にお見積りをお送りします
研修参加者からの声
実践型Java研修
研修参加者の声
- 基本的に技術的な質問をしてもイコールの答えを返さず、質問した自分自身に考えさせ、詰まっていたらヒントをくれるなど本当に自身で成長できる答え方をしていただいたことが良かったと思います。
- 説明もいつもわかりやすく、ほしいアドバイスをいただけるのでありがたかったです。頭を悩ませることが多かったですが、優しく教えていただけるので苦戦せずできたと思っています。
- 時にやさしく時に厳しくしていただきました。今後いっぱしの社会人になるにあたってのふるまい方などしっかりとご指導いただいたのでこれからも意識していきたいです。
- 質問をしやすい雰囲気がとても自分の助けになりました。おかげでたくさんのことを学ぶことができました。
- どれだけ私の理解度が低くても、時には手取り足取り、時には考えを促す指導方法をしていただきとても助かりました。
実践型Java研修
研修参加者の声
- テキストの内容のみでなく実業務で使える技術について解説していただき、本来研修で学ぶ以上のことを教えていただきました。そのおかげで研修前より実力がかなり上がったと思います。
- 個人開発演習を通して培ったノウハウをチーム演習という場で活かす練習ができた点がとても良かったと思います。また、そのチーム開発においていかに与えられた立場やコミュニケーションが大事か理解できたのは良かったです。
- 技術力が高く何度も質問をしましたが、親切に教えていただけました。コミュニケーションも取りやすく研修の雰囲気を高めて下さいました。良い点だけでなくダメな点も教えていただけるのでとても為になりました。
- 自分は技術力が低く、バグが出たときの説明も下手で迷惑をかけてしまっていたが毎度的確なアドバイスなどで助けていただきました。先生はエラーが出た際も原因を突き止めるのが速く、先生のレベルはとても高いと感じました。プログラムのスキルだけでなくコミュニケーション能力が高かったり人としても尊敬できると感じました。
- 3ヵ月間とても濃い内容を教えていただきました。現場で使われているかどうかなどを含めた説明もあり、とても分かりやすいと感じました。
実践型Java研修
研修参加者の声
- 全体的に基礎的な内容で講義もリアクションを見て着実に進んでいたのでよく理解できました。
- 研修で学んだことをアウトプットとして、毎日課題に取り組んだ点が良かったと思います。また、最後に取り組んだグループ開発がとても楽しかったです。
- 今回の研修を通して、しっかりと基本的なところから学べたため、とても充実した研修になったと思います。今回このような研修を受けさていただいて、ありがとうございました。
- 演習主体の授業形態が私にとてもあっていたので良かったです。プログラミングだけでなくグループディスカッションやスピーチなど違うスキルも学ぶことができた点がよかったです。
実践型Java研修(オンライン)
研修参加者の声
- 研修を通し、多くの基礎や気付きを得ることができました。講師の方の丁寧な解説も加わり、理解が不充分な点も解消するに至りました。2か月間、お世話になりました。
- 今回の研修で1からWebアプリケーションを作成するための基礎技術を身につけられたの良かったと感じています。またプログラミング技術だけでなくコミュニケーションにおいても、何人かのグループで作業を行うことにより助け合う大切さや意思疎通の重要性に気づけたのでいい経験だったと思います。この2カ月間お世話になりました。ありがとうございました。
- 拙い質問でも意図をくみ取ってくださり、丁寧に指示をしていただき感謝しております。また、日報に励ましの言葉やアドバイスを頂いたことで、最後まで開発を進めることができました。ありがとうございました。
- 初めてプログラミングを学びましたが、当初の予想以上にできることが多くなっていると感じうれしいです。充実した研修をありがとうございました。
- 個人開発演習の時間がとてもよかったです。ある程度テーマが決まっていて決めやすく、それでいて自由度もある研修だったので自分の成長に一番つながったと思います。また、昼のディスカッションに関しても他者の考えなどを聞ける機会で非常に良かったと思います。
(無料提供)内定者向け eラーニング
eラーニングで内定者をフォローできます(企業毎に実施の有無は任意)
Java研修の開始前に何かを学ばせておきたい、といったご要望にお応えして、
以下のeラーニングを無償で提供しています。毎年、企業様のご要望をもとに、開発・更新しています。
利用できるeラーニングは次のとおりです。
- ITパスポート試験(ITの基礎理解のためにおすすめです)
- Windows基本操作(パソコンの操作に慣れる、という意味でおすすめです)
- IT全体像理解
- セキュリティリテラシー
- Excel
- ネットワーク入門
- 基本情報技術者試験[午前]
内定者の状況を把握できます
受講生の学習状況を把握することができます。進捗状況も確認できるため、フォローをする際にもご活用いただけます。

4月限定:新人向けビジネス基礎研修
エンジニア研修開始前に
2日間のビジネス基礎(ビジネスマナー)研修を受講することもできます。
安価に実施できます
エンジニア研修と同時に受講することで15,000円/人のみで実施可能です。
新人向けビジネス基礎研修
リスキルテクノロジーご利用の導入事例
ご導入いただいた企業様からのお声を一部ご紹介します。
-

受講生のことを真剣に考えた教育姿勢が
決め手でしたヤフー様
-

「エンジニアの入り口に導く」
それを真摯に実現しようとする意気込みを感じましたNTTドコモ様
-

スクールが持つフォロー体制や
親身な指導がよかったですARアドバンストテクノロジ様
-

弊社の内部で実施していた研修に寄せて、カスタマイズしていただいたことが決め手になりました。
ディップ様
-

リスキルテクノロジーには、
ITスクールのトップとして突っ走って頂きたいです働楽ホールディングス様
-

自走を促す研修内容で、
個々人の評価もちゃんと見ていただけました東京システムハウス様
たくさんの企業様から選んでいただいています
【研修実績企業一覧】
ドコモ・データコム株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー、今村証券株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、住友生命保険相互会社、富士通データセンターサービス株式会社、野村ホールディングス株式会社、株式会社日本コンピュータ開発、株式会社SRA、株式会社つうけんアドバンスシステムズ、日本インフォメーション株式会社、株式会社アイネット、 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社、ARアドバンストテクノロジ株式会社、株式会社信興テクノミスト、株式会社アドバンテッジリスクマネジメント、株式会社クリエーション・ビュー、株式会社豊通シスコム、豊田通商株式会社、株式会社ロココ、株式会社IT働楽研究所、コムシス情報システム株式会社、SCSK株式会社、富士インフォックス・ネット株式会社(順不同・敬称略・他多数)
