Linux研修で次のような課題を抱えていませんか?
- 実践に即した研修を行い、手が動くスキルを習得してもらいたい
- 各種のサーバ構築技術を一通り学んで全体像を理解して欲しい
- ネットワークの基礎知識も一通り学んで欲しい
- できる限り短期間でしっかりとスキルを身につけてもらいたい
リスキルテクノロジーご利用の導入事例
ご導入いただいた企業様からのお声を一部ご紹介します。
-
受講生のことを真剣に考えた教育姿勢が
決め手でしたヤフー様
-
「エンジニアの入り口に導く」
それを真摯に実現しようとする意気込みを感じましたNTTドコモ様 ドコモ・システムズ様
-
実戦形式のカリキュラムが
効果的な研修になったと思います信興テクノミスト様
-
実務に就いたメンバーが「役に立っている」と
言ってくれて、研修を導入した甲斐がありましたデータライブ様
-
どこで何を学んで貰うかという研修の流れも、
とても納得がいくものでした。SRA様
-
講師だけではない
『組織としての信頼度』が重要でしたNHNテコラス様
たくさんの企業様から選んでいただいています
【研修実績企業一覧】
株式会社ぐるなび、LINE株式会社、野村證券株式会社、株式会社朝日新聞社、NTTデータ先端技術株式会社、株式会社レコチョク、ヤフー株式会社、株式会社ネクスト、株式会社メディアドゥ、株式会社アートテクノロジー、EMCジャパン株式会社、NTTレゾナント株式会社、NTTスマートコネクト株式会社、ソニーグローバルソリューションズ株式会社、株式会社パソナテック、株式会社工学研究社、株式会社カカクコム、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社サイバーエージェント、エイテックス株式会社、三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社、株式会社NTTネオメイト、大分市役所、株式会社ロボティクスウェア、東京海上日動システムズ株式会社 (順不同・敬称略・他多数)
Linux研修の実施パターン
Linuxに関する研修は、広範囲に渡り対応しています。一度ご相談ください。
定期開催のLinux研修は下記ページを確認ください
・新入社員向け公開型Linux研修 1名から
一社向けエンジニア研修実施例
・新入社員向けの2ヶ月間 インフラエンジニア育成研修
・新入社員向けに5日間集中のLinux研修
・Linux基礎研修 / Linuxセキュリティ研修 / Linuxシステム管理研修 / サーバー構築演習
・LPIC資格対策・CCNA資格対策・ネットワーク基礎研修 など
reasonリスキルテクノロジーのLinux研修が
選ばれる3つの理由
Reason 1Linuxトレーニングのためにできた企業だから

2000年に当時まだ利用が少なかったLinuxのエンジニアを「今後のITの未来を見据えて育成しよう」と始まったのがリスキルテクノロジーです。
Linuxトレーニングのパイオニア企業として多くの企業から選ばれ続けてきました。特に初心者育成に優れ、プログラミングのトレーニングと合わせ毎年1300名以上の初学者にITスキルのトレーニングを行っています。
Linuxを短期間で身につけさせたいという企業様の要望に確実に応えられる研修が用意されています。
Reason 2研修に最適化された教材だから

Linux研修では、研修に最適化された教材を使用します。業界の動向に応じて、常に最新の情報を取り入れことと、受講者がわかりやすく理解しやすい研修になることのバランスを取り続け、最適なテキストを組み上げています。
「実践で役立つ」「即戦力として活躍できる」「わかりやすい」など全ての要素が満たされています。初心者の方でも安心の完全オリジナルテキストだから、リスキルテクノロジーは未経験の新人研修にも選ばれ続けています。
Reason 3Linuxのプロ講師陣がいるから

リスキルテクノロジーの講師は、実際に受講された方から高い評価を受けています。ポイントは、Linuxへの知識はもちろんのこと、丁寧な指導と、その指導の分かりやすさです。
Linuxをどうやって教えたらわかりやすいかを熟知した講師によるトレーニングで、受講者は短期間でLinuxスキルを身につけられます。
質問へも積極的に対応する講師が揃っており、LPIC合格への道筋が整えられています。
Linux研修 実施例
リスキルテクノロジーのLinux研修は、内容や期間を自由に調整できる一社研修と、1人からでも参加いただける定期開催研修の両方で実施しています。ご希望の人数や内容、期間に応じてご選択ください。
CASE 1例: Linuxサーバー・ネットワーク新入社員研修
研修のポイント
- ・新入社員を対象としたLinuxとネットワークを網羅した研修です
- ・未経験者でもサーバー・ネットワークエンジニアの入り口まで短期間で導きます
- ・公開型のLinuxサーバ・ネットワーク新入社員研修はこちらに詳細があります
科目名 | 日数 | カリキュラム |
---|---|---|
IT基礎 | 1 | コンピュータに関する基礎知識/コンピュータの理解/インフラの理解/プログラムとデータベース/まとめ |
Linuxベーシック | 7 | Linuxとは/ファイル操作コマンド/ディレクトリ操作コマンド/ユーザ・グループの管理/ファイル/vi/仮想コンソール/プロセス/ジョブ/リダイレクト/パイプライン/ファイルシステム/PRM/ネットワーク入門/Linuxのインストール/ApacheHTTPサーバ/BIND DNSサーバ |
Linuxマスター | 6 | OpenSSH/メール配信の仕組み/メールサーバ/Postfix/POPサーバの役割/NFS/FTP/システム管理/システムの運用状況の確認/冗長性のあるシステム構成の構築/セキュリティ入門 |
LPIC資格対策1 | 3 | システムアーキテクチャ/Linuxのインストールとパッケージ管理/GNUおよびUnixコマンド/デバイス、Linuxファイルシステム、ファイルシステム階層標準/シェルとシェルスクリプト/インタフェースとデスクトップ/管理タスク/必須システムサービス/ネットワーキングの基礎/セキュリティ |
Linuxサーバ構築演習 | 6 | 仮想ドメインを解決するDNSサーバの構築/インターネットサーバの構築/SSHサーバによる安全なリモートログイン/基本的Webサーバの構築/FTPサーバの構築/メールサーバの構築/各サーバにおける基本的なセキュリティ対策/OSSを利用したブログサーバの構築 |
AWS入門 | 2 | クラウドサービス/AWSの特徴とサービス/AWSを使う準備/ストレージサービス AmazonS3/仮想サーバーサービス EC2/Amazon S3の活用/EC2でLinuxサーバ/LAMPサーバの構築/インスタンスの削除 |
ネットワーク実践 | 9 | OSI参照モデルとイーサネット/Ciscoルータの基本設定/STP(EtherChannel)、Qos、ポートセキュリティ/TCP/IP/ルーティング/デフォルトゲートウェイの冗長化/Ciscoディバイスの管理/アクセスリスト/NAT/IPv6/インターネット接続/VLAN |
CASE 2例: 既存社員社向けLinux研修
研修のポイント
- ・Windowsサーバーを中心に運用しているチームへの研修実施例です
- ・土曜日を使い、2ヶ月間でLinuxの知識習得を完了しています
科目名 | 日数 | カリキュラム |
---|---|---|
Linux基本操作 | 1日目 | Linuxとは、基本操作、ファイルとディレクトリ、viエディタ、グループ、ユーザ作成 、 |
Linux基本操作 | 2日目 | ソート、リダイレクション、パーミッション、ランラベル |
ネットワーク基礎 | 3日目 | OSI参照モデル、TCP/IP参照モデル、IPアドレス、2進法、ネットワークの仕組み 等 |
Webサーバ | 4日目 | Apache、CGI、引数、シェルスクリプト、条件分岐 |
DNSサーバ | 5日目 | DNS設定、デーモンプログラム、ドメイン名 等 |
Mailサーバ | 6日目 | POPサーバ、SMTPサーバ、telnet 等 |
システム管理 | 7日目 | 変数、プロセスとジョブ、メタキャラクタ、エイリアス 等 |
サーバ構築演習 | 8日目 | Linuxのインストール、ネットワーク設定、ユーザ管理、アクセス権、Webサーバの構築、トラブルシューティング 等 |
様々なサポート制度もご用意
研修管理システム
研修管理システムLA Studentで受講生の状況を毎日確認することができます。
-
マークダウン対応の日報システム
受講生には毎日の訓練日誌を書いてもらいます。訓練日誌の作成自体をアウトプットトレーニングの一環とし、講師も日々確認を行います。 ご担当の方々にも自由に確認いただけ、リアルタイムで閲覧でき、コメントの記入なども可能です。マークダウンに対応しており、プログラムなどIT情報をアウトプットするのに役立ちます。
-
出席状況をすぐ確認
システムにログインすれば、受講生の出席状況をすぐに確認することができます。遅刻や早退の連絡システムもあり、受講生は、ほうれんそうを行う習慣を身につけることができます。
-
研修記録を管理・保存
毎年、研修状況の記録をシステムに残し、比較していくことができます。また、日報や出席などの情報はCSVで出力でき、自社で記録を残すこともできます。
-
助成金サポート
研修には国からの助成金が出ることがあります。助成金の条件等をこちらで精査し、研修助成金の申請を無償でサポートします。手間なく助成金を受けることができるサポート制度です。
-
終了報告
カスタマイズ研修では、研修終了後にレポートをまとめ終了報告を行っております。どういう内容だったか、どこの部分の理解が追いついていないのか、どの受講生が優秀だったかなどの情報をまとめてご提供致します。
-
サーバー構築演習
自らの力で、要件定義からサーバーを構築する演習が実施可能です。現場で役に立つ実践的な力が身につきます。
夜・土曜日も実施可能です
昼間は業務で忙しいので、夜や土曜日だけ研修を実施したいというご要望にもお答えできる体制を整えています。
まずは下記よりご相談ください。
(無料提供)内定者向け eラーニング
eラーニングで内定者をフォローできます(企業毎に実施の有無は任意)
人気の3つの内定者向けのeラーニングを無料で利用することができます。多くの企業様よりリクエストをいただき開発しています。
利用できるeラーニングは次のとおりです。
- ITパスポート講座(推奨: IT全体像理解のために最適です)
- 基本情報処理技術者試験講座 午前用
- Excel講座
内定者の状況を把握できます
内定者がどのような順番で学習を進めているかなど進捗状況も把握できます。内定者のフォローにも最適です。
4月限定:新人向けビジネス基礎研修
エンジニア研修開始前に
2日間のビジネス基礎(ビジネスマナー)研修を受講することもできます。
安価に実施できます
エンジニア研修と同時に受講することで10,000円/人のみで実施可能です。
新人向けビジネス基礎研修
よくいただくご質問
Linux研修はオンライン研修に対応していますか?
はい、リナックスアカデミーのLinux研修はオンライン研修に完全対応しており、1000名以上の受講者に対してオンライン授業を実施しています。
受講者の日々の進捗を確認することはできますか?
はい、日報管理システムを導入しておりますので、日々の受講者の進捗は担当者の皆様も毎日確認することができます。
技術だけではなく、社会人としての姿勢も指導いただけますか?
はい、日々の受講態度も評価基準に据えておりますので、社会人として適切ではない言動があった際は、講師より適宜指導しております。