Java 研修

Java Training

徹底的なアウトプット中心 自走できる
エンジニア教育を実現

エンジニアの入り口へ最短で

Reason

新入社員研修では、数あるプログラミング言語の中でも、Javaが最も多く取り入れられております。
「日本を含めた世界中で多く使われており」「基礎を身につけられる」のがJavaだからです。

Features

様々なサポート制度のご紹介

研修管理システム

研修管理システムLA Studentで受講生の状況を毎日確認することができます。

  • マークダウン対応の
    日報システム

    受講生には毎日の訓練日誌を書いてもらい、講師も日々確認を行います。日報で質問があがっていた場合には、システム上での回答とともに、翌日講師が追加で解説を行うこともあります。 ご担当の方々にも自由に確認いただけ、リアルタイムで閲覧でき、コメントの記入なども可能です。マークダウンに対応しており、日々の研修内容の整理とともに、プログラミングのアウトプットとしても役立ちます。

  • 出席状況をすぐ確認

    システムにログインすれば、受講生の出席状況をすぐに確認することができます。遅刻や早退の連絡システムもあり、ホウレンソウを意識し、実行する習慣を身につけることができます。

  • 研修記録を管理・保存

    毎年、研修状況の記録をシステムに残し、比較・管理することができます。また、日報や出席などの情報はCSVで出力でき、自社で記録を残すことも可能です。

助成金サポート

厚生労働省が設けている助成金(人材開発支援助成金 人材育成支援コースなど)を使用しながら、研修を活用される企業様も多くいらっしゃいます。助成金の資料作成について、無償でサポートいたしますので、企業様の手間を減らして、助成金を活用することが可能です。

終了報告

Java研修終了後に、研修内容をまとめ、終了報告を行っております。研修の概要、各受講生の技術的な面の評価に加えて、コミュニケーションやマナーなどのヒューマンスキルも評価し、ご報告しています。

プロジェクトベースドラーニング

自らの力で、要件定義からシステム構築を行う演習を実施します。設計から開発までの一連の流れを把握できるため、現場で役に立つ実践的な力が身につきます。

夜・土曜日も実施可能です

昼間は業務で忙しいので、夜や土曜日だけ研修を実施したいというご要望にもお答えできる体制を整えています。
まずは下記よりご相談ください。

エンジニアの入り口へ最短で

Implementation pattern

Javaに関する研修は、広範囲に渡り対応しています。
一度ご相談ください

定期開催のIT研修は下記ページを確認ください

一社向けエンジニア研修実施例

  • 新入社員向けの3ヶ月間Java基礎研修
  • 新入社員向けにWebアプリケーション開発・設計研修
  • Springフレームワーク研修 など

Example

リスキルテクノロジーのJava研修は、内容や期間を自由に調整できる一社研修と、
1人からでも参加いただける公開研修(定期開催)の2パターンご用意しております。
ご希望の参加人数や内容、期間に応じてご選択ください。

例: 新入社員向けJava研修

研修の種類

カリキュラム例

  • IT基礎

    1日

    ITの全体像理解/パソコンの仕組み/インターネットの仕組み/IPアドレス/IPアドレスの計算/プロトコルの階層モデル

  • Linux基礎

    2日

    Linuxの概要、特徴/ログインとログアウト、ユーザーアカウント/ ファイルシステムの構造/基本操作/パーミッション/シンボリックリンク/viエディタの利用方法/テキスト編集コマンド/ファイル・ディレクトリのアーカイブ/圧縮・展開/リダイレクションとパイプ

  • プログラミング入門

    3日

    プログラミングとは/HTMLの基本構造/CSSの使用方法/JavaScript/変数/演算子/分岐処理/繰り返し/関数/引数/演習/アルゴリズムとは/フローチャート/フローチャート演習/データ構造/アルゴリズム例として探索と演習

  • データベース

    3日

    データベース概論/SQL/基本SELECT文/WHERE句等/列関数/グループ/表の結合/行の挿入/データの操作/表の空化/トランザクション/データベースの作成/ユーザーの作成と権限/表/視点/索引

  • Javaベーシック

    7日

    プログラムが動く仕組み/Java言語の特徴/Javaの基本/データ型と変数/式と演算子/配列/制御文(分岐処理)/制御文(繰り返し処理)/メソッド/オブジェクト指向概要/クラスとオブジェクト/クラスとオブジェクト/コンストラクタ/継承/抽象クラスとインターフェース/パッケージとクラスライブラリ/例外処理/コレクション/Javaベーシック演習/確認テスト

  • Javaマスター

    7日

    Webアプリケーション概要/サーブレットの基礎/Ecipseを使用した開発/リクエスト処理/セッション管理/スコープオブジェクトとJavaBeans/JSP/ELとJSTL/MVCモデル/Javaによるデータベースアクセス/Webアプリケーションとデータベース連携/クラス図/サンプルショッピングサイトの構築/サンプルショッピングサイトの構築/Javaマスター演習/総復習/確認試験

  • バージョン管理入門

    1日

    バージョン管理とは/Gitの概要/Gitの導入/Gitによるバージョン管理/リポジトリの作成・記録/リモートリポジトリ/ブランチ/GUIツール/Githubの利用/Gitの運用フロー

  • チーム開発演習

    11日

    システム開発概論/チーム分け/要件定義/ヒアリング/外部設計/内部設計/コーディング/レビュー/単体テスト/結合テスト/デバッグ/システムプレゼンテーション準備/システムプレゼンテーション

    【開発物はチームごとに1~3より決定】 1. 図書館の蔵書貸出システム 2. 旅行代理店の宿予約システム 3. C to Cを想定した売買システム

例: 既存社員向けJavaプログラミング研修

研修のポイント

  • 他言語での開発経験をもつエンジニアを対象としたスキルアップ研修でも利用されています
  • Javaのポイントを絞って特徴を解説し、演習を中心に据えながら、短期間の研修を組み立てます

カリキュラム例

  • Java基礎

    1日目・2日目・3日目

    Java言語の特徴/Javaの基本/データ型と変数/式と演算子/配列/ 制御文(分岐処理)/制御文(繰り返し処理)/メソッド/ オブジェクト指向概要/クラスとオブジェクト/コンストラクタ/ 継承/抽象クラスとインターフェース/パッケージとクラスライブラリ/ 例外処理/コレクション/マルチスレッド ※Javaの特徴的な部分を中心に解説

  • サーバサイドJava

    4日目・5日目・6日目

    Webアプリケーション概要/サーブレットの基礎/ Ecipseを使用した開発/リクエスト処理/セッション管理/ スコープオブジェクトとJavaBeans/JSP/ELとJSTL/MVCモデル/ Javaによるデータベースアクセス/ Webアプリケーションとデータベース連携 ※Javaの特徴的な部分を中心に解説

エンジニアの入り口へ最短で

FAQ

Voice

新入社員Java研修

内容: よく理解できた

91.3 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 毎回研修のたびに質問ができる時間を設けて頂き、分からない部分を聞いた時も分かりやすく解説してもらったのでとても理解できました。
  • 演習を通して、各工程の流れや、コードの組み立て方への理解が深まりました。
  • どんな質問でも真摯に向き合っていただき、回答してくださったので、不安なく研修を受けることができました。
  • 日報に書いた些細な質問や不安でも、必ず回答やコメントをいただけたことは、不安の多い研修の中で本当に励みになっていました。社会人としての一番初めの研修で、このように丁寧に、自分の頑張りも見ていただけるような環境があったことに感謝しかありません。ありがとうございました。
  • 技術的な面だけでなく、システムエンジニアとしての心得も教えて頂きました。

新入社員Java研修

内容: よく理解できた

91.4 %

講師: 満足・良かった

100.0 %

研修参加者の声

  • 図を使って丁寧にご指導してくださってとても分かりやすかったです。また、エラーの読み方や、プログラム一文一分の解説があったので、どこで何のコードを記述しているのか理解が深まりました。
  • とても分かりやすく説明してくださったので、理解することが出来ました。特にホワイトボートで図を用いて説明してくださったので、分かりやすかったです。
  • 非常に真摯に教えていただけたと感じています。プログラミングに関して丁寧に初歩から体系的に教えていただいたので、苦手意識を持っていたオブジェクト指向プログラミングに対して、理解を深めることができました。エンジニアの先輩として、コーディングに向き合う姿勢や仕事への取組みかたなど、技術だけでなく精神面についても学ぶことができました。
  • 全部です。最初あんなにもJavaのことがわからなかったのがウソかのようにコーディングできるようになりました。まだまだな能力値だとは思いますが、最初に比べたら本当にたくさんのことを理解できたと感じています。

エンジニアの入り口へ最短で

Case study

ご導入いただいた企業様からのお声を
一部ご紹介します。

Eラーニングで内定者をフォローできます
(企業毎に実施の有無は任意)

Java研修の開始前に何かを学ばせておきたい、といったご要望にお応えして、
以下のeラーニングを無償で提供しています。毎年、企業様のご要望をもとに、開発・更新しています。

利用できるeラーニング

  • ITパスポート試験(ITの基礎理解のためにおすすめです)
  • Windows基本操作(パソコンの操作に慣れる、という意味でおすすめです)
  • IT全体像理解
  • セキュリティリテラシー
  • Excel
  • ネットワーク入門
  • 基本情報技術者試験[午前]

内定者の状況を把握できます

受講生の学習状況を把握することができます。進捗状況も確認できるため、フォローをする際にもご活用いただけます。

4月
限定

新人向けビジネス基礎研修

エンジニア研修開始前に

2日間のビジネス基礎(ビジネスマナー)研修を受講することもできます。

安価に実施できます

エンジニア研修と同時に受講することで15,000円/人のみで実施可能です。

【研修実績企業一覧】
ドコモ・データコム株式会社、今村証券株式会社、株式会社ゆうちょ銀行、住友生命保険相互会社、富士通データセンターサービス株式会社、野村ホールディングス株式会社、株式会社日本コンピュータ開発、株式会社SRA、株式会社つうけんアドバンスシステムズ、日本インフォメーション株式会社、株式会社アイネット、 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社、ARアドバンストテクノロジ株式会社、株式会社信興テクノミスト、株式会社アドバンテッジリスクマネジメント、株式会社クリエーション・ビュー、株式会社豊通シスコム、豊田通商株式会社、株式会社ロココ、株式会社IT働楽研究所、コムシス情報システム株式会社、SCSK株式会社、富士インフォックス・ネット株式会社(順不同・敬称略・他多数)

エンジニアの入り口へ最短で

その他の研修

研修の内容で選ぶ

プログラミング系研修

インフラ系研修

リスキルテクノロジーのサービスに関する
お見積もり、お問い合わせはこちらから

問い合わせオペレーター

リスキルテクノロジーのサービスに関する
お見積もり、お問い合わせはこちらから

お電話はこちら

0120-299-072

受付時間:平日 9:00–18:30